クラブハウスシェル

TEL:044-233-8888

PHOTO DIARY
写メ日記

素顔が見られる、女の子投稿型フォトダイアリー。

クラブハウスシェル
らん
T162.B87(E).W56.H88

らんの写メ日記|クラブハウスシェル 川崎高級店ソープ

2025.10.25 09:02
多くの宗教家が長い時間をかけて到達する現地に、AIははじめから到達してる。






本日の議題は「オタクとは何故オタクなのか」、ですらんです?





話を始める前にいま一度「オタク」とは


なんなのか




これがまだ物議を醸す…



わたしが単純にぽろっとこの場で検索しただけでも


AIが出した回答と

現代オタクの母体、pixiv百科事典が出した回答と

なんとか経済大学が出した回答が



若干異なる



そしてなんとか経済大学が出した回答について


わたしは納得がいっていない…




勿論大学名を使い世の中に出しているので


他の一般人が編集した文よりも


しっかりとした定義で記載されていたけれど



我らオタクからすると


それでは当て嵌まらないオタクが出てしまう!

ではその者らはオタクではないのか!と



荒ぶってしまう


荒ぶるで??マジでやめた方がいい




というわけで


いろんなものをまとめたわたしの気持ち的には



自分を「オタク」だと表明しているかどうか



という点が一番大事なのではないかと


思いました



なんかこれ書きながらいろいろ考えたけど


そうですね



ライトなオタクがいれば


ディープなオタクがいたっていいじゃない




問題は熱量じゃないんだよ



だって学生時代はアニメ見て漫画読んで


ゲームやってオタグッズを

アニメイトで買い漁っていた奴が



就職して営業職について


アニメ見る時間がありません

ゲームを周回する時間がありません



じゃあオタクじゃなくなったのかと言われたら



そんなわけないじゃん




根っこの「オタク気質」みたいなものは


なくなるわけないじゃん




ゲームで武器作るための

一つの素材を手に入れる為に


何時間も同じフィールドを駆け回ってた奴が



ゲームが出来る環境がないだけで


オタクじゃなくなるわけないじゃん



大事なのは自認ですよ、自認




自らをオタクとするのかしないのか


が大事だと、思うわけ







……んで、ここまで書いて


え?論点違くない…?




ってなってるわたし


え?…?


なんだろうね



そういうことも


あるわよね!



おわり!





?

ARCHIVES

navigate_next2025年10月
navigate_next2025年09月
navigate_next2025年08月
navigate_next2025年07月
お店に電話する phone_forwarded